・資格試験合格後も学び続けたい
・特定行政書士や他資格にチャレンジしたい
・合格したけれども理解していない部分がある
・講師として法律を教えてみたい
・士業開業を視野に入れている
資格試験合格後,その知識や思考力を落とさないよう苦労されている方も多いのではないでしょうか。
自分で書籍を利用し,知識のブラッシュアップを行うのが理想ですが,開業準備や仕事に追われ,なかなか手が回らないでしょう。そこで,皆さんで民法を学びませんか。
基本的な知識,応用的な知識の講義はもちろんのこと,資格試験予備校の一方的な講義とは異なり,自由に質疑応答できる雰囲気でセミナーを進めていきます。そのため,疑問点はその日のうちに解決できます。
また,セミナー後は,懇親会も実施します。開業準備や,学習の悩みなどを共有する時間にしましょう。
【セミナーの流れ・概要】
〈第1回〉
日時:4月23日(日)
セミナー:17時30分〜19時30分(17時15分〜受付開始)
懇親会:19時30分~20時30分(軽食をご準備しております)
内容:民事訴訟手続の学び方,要件事実の学び方をレクチャーします。
〈第2回〉
日時:6月11日(日)
セミナー:17時30分〜19時30分(17時15分〜受付開始)
懇親会:19時30分~20時30分
内容:事前提示する予習課題を検討のうえ,その課題に関連する問題にチャレンジしていただきます。
〈第3回〉
日時:7月9日(日)
セミナー:17時30分〜19時30分(17時15分〜受付開始)
懇親会:19時30分~20時30分
内容:⑵と同様の流れ。
〈第4回〉
日時:8月20日(日)
セミナー:17時30分〜19時30分(17時15分〜受付開始)
懇親会:19時30分~20時30分
内容:⑵と同様の流れ。まとめ講義(今後の学習方法を中心に紹介していきます)
【テキスト】〔要注意!〕各自ご準備ください。
(1) 日本行政書士会連合会中央研修所監修『行政書士のための要件事実の基礎』(本体2000円+税)
(2) 六法(ポケット六法等,学習用六法が望ましいです)
(3) 講師作成レジュメ(各回実施の2週間前に(2週間前が休日の場合は,翌営業日)ファイルをお送りするので,事前にダウンロード・印刷のうえ,ご参加ください。当日配布をご希望の方は,別途資料代として500円頂戴いたします。)
セミナーは,一方的な講義ではなく,課題検討を通じた実践的なセミナーとなっています。
1回完結型の講座となっていますので,ご都合の合う回のみのご参加も可能です。
メールフォローの制度がございます。平成29年9月30日まで,本セミナーで取り扱った論点等に関する質問をメールにて受け付けます。
セミナー終了後,20時30分まで事務所を開室しておりますので,情報交換の場としてご利用ください(軽食をご用意しております)。
なお,本セミナーには,行政書士試験合格者以外の方もご参加いただけます。
双方向性の授業を展開する予定であるため,欠席フォローはございません。ご出席いただき,課題を検討していただくことが,本セミナー最大の特徴となっています。万が一ご欠席される場合には,当日配布の資料を後日メールにて送付いたしますので,復習に活用してください。
ご希望の講座がございましたら,お問い合わせください。
オーダーメイドで講座を組み立てることも可能です。
予算等ご相談ください。
オンライン添削とオンラインサロンを利用することで、確かな論述力を身につけていきましょう!!
※100通起案コースではスケジューリングもサポートします。